Runningと読書の備忘ログ

ランニングと読書の記事を掲載します。

ストレスフリー超大全② 樺沢紫苑

答え合わせをするようにアウトプットします。

■序章 すべてのベースになる「解決法」

不安を行動で取り除く

→知識だけじゃダメ。行動することが大事。〇
2 自力で解決できるようになる

→対処法を知るには「自分で調べる」(自力で解決)と「人に相談する」(他人の力を借りる)の2パターンしかない。いづれかの方法でTODOを知り、後は行動してみる。そして、フィードバックする。


■第1章 人間関係

1 他人と自分を比べない方法

→他人と比較するのでなく、上手くいっている他人は「観察」する。
2 人の意見に流されない方法

→ここでも大切なことは軸である。軸は幹と言えることができ、幹がしっかりとしていることで他人の意見という枝葉を効果的に装備することができる。
3 「人を信頼できない」の対処法

→他人の意見は「参考程度」に聞く。自分の人生の責任は自分で担う。

→自分の価値基準をしっかりと持っておく。

(1)あなたのとって最も重要な価値観は何か。

(2)あなたのビジョンは何か。(将来のあるべき理想の姿)
6 「人から嫌われたくない」の対処法

→好意の1対2対7の法則を意識する。あなたを嫌う人の2倍、あなたを好きな人もいる。

→キーマンの7体3の法則。キーマンの7に時間と力を傾注する。
7 本音は出すべきか、出すべきでないか

→理想の自分を演じる。スーパーな自分。

→「本音」と「感情」を分けて伝える。
9 他人を変えるにはどうすればいいのか
→YOUメッセージではなくIメッセージを送る。

→客観的、中立的に情報提供し続ける。

「誰かを変えてあげたいとか、改善してあげたいと思うのは良いことですが、まずは、自分自身を変えることか始めませんか?他人を変えようとするより、はるかに利益が大きく、危険はほとんどありません。by D・カーネギー「人を動かす。」

 

第2章 プライベート

1 友達は必要なのか

→楽しさは2倍になる。逆に美味しければ美味しいほど寂しくなる。(タイの一人旅行で経験ある)
7 子育ての問題を乗り越えるには

→誰もが子育ては大変。初めてだからこそ本などで学び、インプット→アウトプット→フィードバックのサイクルを回す。

子供の頭を良くする3つの方法

(1)睡眠(2)運動(3)読書


■第3章 仕事

1 職場の人間関係を解決する

→利害、様々な人間関係の交錯。悪いのは当然というゼロベースで考える。

→人間関係の三重線を意識する。家族、友人、職場の3つである。職場のコミュニケーションが不足していても他の2つで補えばいい。職場の人間関係は最低限で十分。「仲良くなる」や「好かれる・嫌われる」ではなく、報告連絡相談などの仕事に必要なコミュニケーションをする方が、100倍、1000倍重要。
4 自分の「天職」を見つける方法

→天職を見つけるプチチャレンジ

①新しいジャンルの本を読んでみる(知らないことを知る)

②異業種の人に会う(人から話を聞く)

③映画鑑賞をする(「こんな生き方もあるのか」を体験する)

④「情熱大陸」「プロフェッショナル仕事の流儀」を見る。(新しい仕事の発見)

⑤職場でやったことない仕事、部署に挑戦する(自らの新しい自分の発見)

⑥海外旅行をする(見たことない世界を見る)

⑦アルバイトや副業をしてみる(異業種をプチ体験する)

⑧好きなことに没頭する(強みの強化)

⑨メンターを見つける(なりたい自分を見つける)

⑩新しい習い事・趣味を始める(価値の発見)

⑪3行ポジティブ日記をつける(価値の発見)
5自分の好きと得意を論理的に分析する。見つけたら是が非でもその仕事に就く。 「人工知能に仕事を奪われる心配」を乗り越える

→創造は人間にしかできない。代替え可能な仕事のスキルを高める間に人間にしかできないスキルを磨く。

→仕事を生産的なものにするには、成果すなわち仕事をアウトプット中心に考えなければならない。技能、知識、情報は道具にすぎない。ピーター・ドラッガー
6 仕事や勉強の集中力を高める方法

→パワーポーズで脳を騙す。

→小声でもいいので「今から仕事を始めるぞ」と宣言する。

→何でもいいから始めてみる。

①計画を立てる。

②何かを書く。

③テンションを上げる音楽を聴く。

スマホ、ネットを切る。

⑤仕事(勉強)しているふりをする。

⑥以上を参考に自分なりのルーティンを作る。
10 「お金の不安」を取り除く方法

→「地位財(所得、社会的地位、モノ)」と「非地位財(健康、自主性、社会への帰属意識、良質な環境、自由・愛情)」の内、非地位財を意識する。

→自己投資する。

①健康(ジム、マッサージや整体、サプリメント

②人間関係(人に会う機会や飲食代、ご馳走する)

③情報・知識(本、セミナー、映画、ミュージカル、美術鑑賞)

スキルアップ各種学校

⑤新しい体験(旅行、ボランティア、外食)

⑥美容(美容院、サロン、洋服、化粧品)

⑦時間(タクシー、家事代行)

■第4章

1 睡眠不足を解消する

→睡眠時間は7時間が最も長生き。

→7時間と6時間ではかなり違う。7時間睡眠の方が集中力、生産性、判断力、記憶力、学習能力、創造性が上がり、余裕、冷静を保ち精神的安定がとれる。
2 睡眠の質をさらに上げる方法

→寝る前2時間のリラックス・ルーティン

①寝る90分前までに入浴(40℃)を終える。

②家族との団らん、楽しいコミュニケーションをとる。

③食事は控え、水分をある程度とる。

④ストレッチやヨガで身体をほぐし、音楽、アロマ、マッサージなど、非視覚系の娯楽に興じる。

⑤日記を書き、今日1日の楽しかったことを振り返る(ポジティブに1日を終える)
5 本当に健康にいい食べ物はどれなのか

→魚、野菜と果物、茶色い炭水化物、オリーブオイル、ナッツ類
6 健康的に痩せる食事法

→よく噛んで食べる。

■終章 精神科医が辿り着いた「とっておきの考え方」

2 決断グセをつけるには

→決断の基準を決める。

①ワクワクする方を選ぶ→ワクワクする方を選べばたとえ失敗しても後悔が少ない。

②難しい方を選ぶ→後々、知識や経験になり自己成長できる。

③ドラマティックな方を選ぶ→人生は映画みたいなもの。


3 「生きる意味」を見つける

→なんで生きるか?死ねねぇからだよ。 立川談志

①生きる意味は存在しない。

②だから探せない。
4 「死」について考える
→死から逆算する。

 

(おわりに)

インプット、アウトプット大全に引き続き、こちらも辞書形式で悩みに答えてくれるような本です。本棚に差し込んでおいて悩みが出たらその解決に向けて再読しようと思います。