Runningと読書の備忘ログ

ランニングと読書の記事を掲載します。

父滅の刃 消えた父親はどこへ 樺沢紫苑

・若くて元気な時にエネルギーをどこへ向けるか。そして、どこに向けさせるか。

・「父性愛の不足」が時に重要なメンタル疾患を引き起こす原因となる。逆に、ごく普通の家族団欒、家族が揃って楽しく会話するだけで、癒しのパワーが発揮される。

・「反抗期」は子供の成長において、なくてはならないもの。親や教師に反抗することで。「ここまでは許されるが、これ以上は許されない」といった、社会的な距離感を学習する。つまり、反抗期は「社会」への船出のための準備期間に入ったということで、「大人へと成長している」ことの照明。だから、悩むことはあるかもしれないが歓迎すべき期間。

・子供と大人の違いは「自分を持っているか否か」自分で判断し、決定し、行動する。自分の目的、ビジョンを明確に持ち、ゆるぎない「自分」という判断基準を持つ。それができるのが大人でできないのが子供。

・父性とは、子育てにおいて、父親に期待される資質のこと。子供を社会化していくよう作動する能力と機能。母性が子供の欲求を受け止め、満たして子供を包み込んでいくことを指すことに対して、子どもに我慢や規範を教え、責任主体とし、理想を示すものとされている。

・父性原理とは「切る」原理をいい、厳しさ・規律・鍛錬などを意味し、母性原理とは「包む」原理をいい、優しさ・需要・保護などを意味する。子供の人間形成には母性的な優しい受容・保護とともに、父性的な厳しい規律・鍛錬が必要であるが、現代の家族においては父親不在や父親の権威喪失のため父性原理が欠如し、そのため子供の人間形成が歪んだ形になっているという論者が多い。

・父性とは①家族をまとめ②理念を掲げ③文化を伝え④ルールを教える

 母性とは子供を産み育てる過程で働く、受容的な優しい心の働き

・著者が考える父性とは「規範、ルール、ビジョンを示し、人が社会に船出していく上で困らない方向性と倫理や道徳を示すこと」それは親子関係に限ったものではなく、教師と生徒、上司と部下の関係でも必要なもので、人を育てるための父親的な性質を、本書では「父性」と考える。

・「〇〇のようになりたい」「〇〇の真似をする」は憧れの対象。

・とにかく子供と一緒に遊べばいい。それが最も重要な役割と言ってもいい。母性が強くなりすぎると家庭という安心できる内部に留まりがちになる。そこで、父親が「遊び」を通じて、外の世界を見せて社会へ引き出す必要がある。子供を率先して「外遊び」に連れ出そう。

・真剣に、そして全力で子供と関わる。できるだけ、たくさんの時間を一緒に過ごす。

一緒にご飯を食べるなどの共同作業を行う。

・「子供は父親の背中を見て育つ」はもう古い。愛し愛される。愛情表現をしないと愛情は伝わらない。ただ、「規範を示す」こと、「尊敬される」ことの2点においては、時代を超え、今の父親にも必要な要素。

・「大家族」と「地域のコミュニティ」の消失。今は昔と違って多くの兄弟は存在しない。自分の親ですらたまにしか出会わない。核家族化が進んでいる。老若男女、様々な人と接することは子供のコミュニティ能力の育成に役立つのだがその機会が少ない。訓練の場が奪われている

→上手に周りを頼る。遊び相手に近所の子どもや親に頼る。親と子の1対1に陥らない。

・しっかりとした父性のある環境で育てられれば、ビジョンを持った子どもに育つ。「父親のようになりたい」と父に敬意を払うことで、同じ職業を選択したり、父の進んだ道を同じように選ぶ。悪くなくても普通の父親では子どもも迷ってしまう。社会では普通は歓迎されるが父性的な観点では弱い。

・父親の役割は安全地帯の家から刺激の多い外の世界に連れ出すこと。そこで「息をするだけの生」から「目的・ビジョンを持った生」を見つける手助けをする。

・親しき仲にも礼儀あり。「ただいま」「おかえり」「いただきます」「ありがとう」オアシス等の挨拶が規律ある家族を作る。

・食卓を囲むことで、家族関係が強化される。時間の共有するこで、話しや美味しいものを食べるという体験の共有もできる。あるいは、食事中のマナーを教えることで規範を示すこともできる。同じものを食べることが大事。分けるのは崩れる原因。毎回の食事は良いチェック機会。

・何か熱中する趣味を持つ。一芸に秀でる特技や長所を持つ。父親は子どもに頑張っているところを見せることが大切。仕事でも趣味でも良いので「お父さんってすごい」と思わせる。

・「良き父親」とは、、

①規範を示している

②尊敬、信頼されている

③「凄い」「そうなりたい」と思われている

④ビジョン、理念、方向性を示している。

・父性回復の処方箋、、

①「父親殺し」を経て、ビジョンを持つ。

②自己成長により父親を超える。

③「良き父親」になり、家庭の中の父性的存在になる。

④家庭だけでなく職場(プリセプター等)でも「良き父親」になり得る。

⑤社会で父性的存在であることを目指す。

・逆に父性を感じていない子どもの言動は以下のようなものになる。

①ルールを守らない。(家、学校、法律等の社会のルール)

②父親を軽視、軽蔑、無視。

③父親のようになりたくない。と思っている。

④父親のビジョンに対して共感していない、批判的、反抗的。

・では「良き父親」になるためにどうすればいいか?

①きちんと子供と対峙する。

②子供との共同作業、共同体験で「苦しい」も「楽しい」も共有する。

③自分で一生懸命、頑張っているところを子供に見せる。

④子供とできるだけ沢山の時間を過ごす。

・部下と接するときも父性を意識する。良き父親を目指して接する。子供を育てるように部下を育てる。「本気で関わり、本気で叱る」家庭で弱い父親が増えている今、職場で最低限育てる。

・厳しさの基礎に「父性的な愛」と「父性的な頼もしさ」が必要。優しさに基づいた「厳しさ」を貫く昔の教師のような存在。敬意を抱き目標とされる存在。

・「本気で関わり」「本気で叱る」

・「新しいリーダーシップに必要なこと」

①大きな夢を描き、旗を掲げる。

②部下が喜んでついてくる。

③権力で強制はしない。

④すべての人が活躍できる場所を提供する。

⑤一人ひとりに権力と責任をゆだねる。

また、「信頼される大人のリーダーになる方法」

①家族のような温かさで部下や仲間に接する。

②部下や仲間に大きな夢を与える。

③魅力的な大人になる。

④夢のある未来を魅せる努力をする。

・逆転夫婦は精神的危機をもたらす。父親が父性を発揮し、母親が母性を発揮する。逆転するとひきこもりになるリスクが増える。

 

父滅の刃~消えた父親はどこへ アニメ・映画の心理分析~